学費ナビ

大学の学費はいくらぐらい?

医・歯学系の学部の学費

大学の学部の中でも医歯学系の学部の学費は特に高額になります。実際、6年間の学費を見てみると、国公立大学では350~440万円、私立大学では平均額で医学部が約3600万円、歯学部が約3000万円にもなります。
また、国公立と私立の違いだけではなく、私立では大学によっても非常に大きな差があり、卒業までにどのくらいの学費が必要になるのかを知っておくことが重要になります。

国公立大学の学費

国立大学の学費は文部科学省によって標準額が定められていて、基本的に一律で大学・学部ごとの違いはありません。一部の大学を除き入学金が28万2000円、授業料が53万5800円で、6年間の総額は約350万円となります。
公立大学の場合には国立大学に準じていますが、大学ごとの差は国立大学よりは大きく、一部の大学では施設設備費等の費用が必要になることがあります。また大学が設置されている地域の在住者や高校出身者の入学金が安く設定されているため、地域内では国立大学よりも学費が安くなることもあります。
国立・公立大学に共通することですが、学費の多くは助成金から充当されており、私立大学に比べると、非常に低く抑えられています。

国立大学の学費(標準額)
入学料 282,000円
授業料 535,800円
初年度納入額 817,800円
2年目以降 535,800円
6年間の総額 3,496,800円

※千葉大学・東京医科歯科大学の授業料は642,960円

公立大学の学費 ※()内は地域内
入学料 282,000~846,000円 (141,000~282,000円)
授業料 535,800~573,000円
施設設備費、他 0~352,000円
初年度納入額 917,800~1,733,800円(757,800~ 1,169,800円)
2年目以降 535,800~887,800円
6年間の総額 3,596,800~4,412,800円 (3,436,800~4,012,000円)

私立大学の学費

では私立大学の学費はどうでしょうか?
文部科学省発表の「私立大学等の令和3年度入学者に係る学生納付金等調査」によると、初年度納入額の平均額は、医学部で705万円、歯学部で549万円、これを6年間で計算するとそれぞれ3,559万円、2,991万円となります。

なおこの金額はあくまでも平均額で、各大学の学費で見ると、最低の1,316万円から最高の4,736万円まで3,000万円以上の開きがあり、大学ごとで大きな差があります。私立大学では平均額はあくまでも目安として考え、大学ごとに学費を調べていくことが重要になります。

私立大学の学費(平均額)
医学部 歯学部
入学料 1,340,379円 599,454円
授業料 2,670,071円 3,267,136円
施設設備費 1,097,202円 631,960円
実験実習料 311,091円 604円
その他 1,629,439円 986,055円
初年度納入額 7,048,182円 5,485,209円
2年目以降 5,707,803円 4,885,755円
6年間の総額 35,587,197円 29,913,984円

学費以外の費用にも注意

医・歯系の学部では学費以外にも、医学書などの教材費や国家試験受験対策のための費用、また臨床実習のための宿泊・移動の費用などが別途必要になります。そのため学費以外にもある程度余裕をもった費用の準備が必要になります。
なお、これらの費用はパンフレットや募集要項などの資料では詳しく掲載されていないこともありますが、オープンキャンパスなどの個別相談を利用して情報収集することができます。

資金が不足する場合は奨学金などの利用も検討

高額になる医・歯学系の学部の学費ですが、奨学金など利用して不足分を補う方法もあります。多くの学生が利用している日本学生支援機構の貸与型奨学金が一般的ですが、都道府県・自治体が実施している奨学金、大学が独自で実施している奨学金などさまざまな制度があります。特に私立大学では経済的な支援とあわせ、優秀な学生を獲得するために特待生・スカラシップ制度を充実させて大学も多くありますので、学費とあわせて奨学金制度についても一緒に調べるとよいでしょう。

医・歯学系の学部への進学では入試の難しさとあわせ、学費も高いハードルになります。
早い段階で進学に関わる費用を把握することができれば、資金が不足していてもじっくりと対応を検討することができますし、時間があれば節約や工夫によって不足自体を減らすことが可能になります。早い段階で情報収集を行うことによって学費への不安を解消するようにしましょう。

参照資料
・文部科学省「私立大学等の令和3年度入学者に係る学生納付金等調査結果について」